かばんの中も整理収納
1シーズン、同じ鞄を使用しています。仕事もお出かけも、近所のスーパーへの買い出しも同じ鞄。
毎日使うので、持ち手や角が擦れていたら1シーズンでも買い替えます。
今の鞄はこちら。

珍しく2シーズン目です。

ほつれがあれば手入れをします。意外と人に見られている気がします。
そして週に一度、中身を全部出して整理収納を行います。

割とたくさん入っています。最近はスケジュールをスマホに入れているので、手帳はいらないなと感じます。
メモもスマホに入れることができますからね。
鞄には戻さず、内容を確認して処分することにしました。その代わりにメモ用紙を数枚チケットホルダーに入れることにします。
チケットホルダーの中身は、予備のマスクとセキチケが入っています。
ポーチの中身は、免許証、ハンドクリーム、裁縫セット、携帯ハサミ、綿棒、夏なので虫刺され用のお薬です。
ついでに財布の中身も点検です。最近はキャッシュレス化が進み、買い替えるたびに小さくなりました。
小銭は別にしていますが、1日おきに空にします。
50円以下はビンの中へ入れ、たまったら募金をします。
100円と500円は別の貯金箱に入れて、必要な時があれば出して使います。主に主人が、会社の自販機でコーヒーを買うために持ち出しています。
カードは1か月以内に使用するものを入れてあります。
献血カードはいつどこで献血車に遭遇するかわからないので、常時入れてあります。
こんな感じで定期的に中身を出すと、鞄の中がスッキリしますよ。